人間は、15歳を境にして体のつくりが変わり、同じ病気でも15歳以下とそれ以上とでは、治療方法が異なります。そんな理由で、小児に特化した知識と技術が集まる科目として小児科が誕生しました。
小児科看護師は、0~15歳の患者を診療科目の区別なく看護します。そのため、小児科で働く看護師は、小児に関する幅広い知識を身につける必要があります。小児科の看護師は、外来と病棟だけではありません。時にはNICUやPICUなど特殊な場所で働くこともあります。
近年、小児科医師不足により、看護師の仕事範囲が広がっている病棟もあります。一方、通常なら病棟看護師が行うオムツ交換や食事の介助などは、小児科病棟に限って患者の母親が行うことが多いという特徴があります。
小児科の看護師は働く現場によって、患者層も仕事の内容も大きく変わります。しかし、小児科病棟で看護する上で、大切なスキルや心がけは共通しています。それは、鋭い観察力と、素早い状況判断力。あるいは、保護者と協力し合う意識や、子供を好きである気持ちです。
働く上で覚えておくといいのは「小児科看護師は、成人看護とはまた違った専門性を身につける」という点でしょう。
経験を積んで小児科看護を極めたら、転職して看護師としてキャリアアップを図り、その後小児看護専門看護師をめざすという道もあります。
ちなみに、小児科単科配属が叶うかは病院の規模・種類によって変わります。民間病院の小児科は扱う症状が軽く、季節によって患者の数が大きく変動します。仕事がなくなってしまうという状態を防ぐため、配置は混合病棟とされることが多いようです。